ついにキエーロ始めます!

市からコンポストのバケツを一家に一台無料で借りられるので、使ってみたのですが、当たってしまった大きいカツオの刺身を(胃腸炎になってしまい)コンポストに入れたら、ウジ虫がわいてしまい(-_-;)すごい悪臭が取れず、EMぼかし足したり、ぬか入れたり、80代のお隣の奥さんに相談しながら、なんとか家庭菜園の土に混ぜ込んで処分できました~汗

バケツはもう懲り懲りで、生ごみ処理する、もっと良い方法ないかなあと探していたら、葉山在住のご夫婦が考案した「キエーロ」という土だけを使うコンポストの事が沢山出てきて、密封しないし、風通しも良く、日に当てるので、油や汁物を入れても大丈夫との事!いくつか注意点はあるけど、こんな万能なキエーロやりたいないあとずっと思っていました。

家に設置した薪ストーブの薪に、建築屋さんのは材を頂いているのですが、床材のは材を組み合わせたら、キエーロ作れるかも?!と、は材を並べて、主人にこんなの作れない?と頼んだところ、え=(-_-;)と言いながら作ってくれました(笑)

底面と背面はべニア板を買って、角材と透明な波板なども買って、作って貰いました。

ホームセンターで基本の黒土という20リットル180円の土を5袋入れました。

ホーローのオイルポットを買って、これを三角コーナーみたいに生ごみを入れる容器にしました。蓋をして4~5日発酵させるようです。そしたらいよいよキエーロに投入です♪


0コメント

  • 1000 / 1000

うみたま

美しい鼈甲について綴っています