鼈甲製品の匂いで本物かどうか見分けるというのは、長く職人さんをやってらっしゃる方ならあるのかもしれませんが、工場で働いて5年の私には分かりません。
ただ、作業中に鼈甲のパーツを洗ってタオルで拭いてるときに、ポテトチップスの匂いがします(^^)
でも他の人に言っても共感してもらえませんでした^^;
削っているときは匂いません。
水牛や象牙は、削っているところの粉が舞ってくると、動物なのでにおいがします。
水牛はちょっとキツイです〜
例えてなかったのでどんなニオイか忘れましたが、アンモニア臭に近かったかもしれません。
象牙の匂いは私は大丈夫ですが、他の人にはキツイみたいです。これも例えてなかったので忘れましたが、独特のにおいがします。
職場の職人さんの自宅の工房に遊びに行って、金線を埋める作業を見せてもらいました。鼈甲の土台に金線よりも狭い溝を彫り、接着剤を塗り、断面が半円形の金線を熱したコテで押し当てて行きます。
体験もさせてもらったけど、熱したコテを冷ましすぎて、上手くできませんでした。ドライバーで付いてきてもらった主人の方が上手に出来てました^^;
結局職人さんが全部埋め込んでくれた金線です。おそらくカフスか何かになる予定だった昔の倒産した職場の楕円パーツですが、頂いてイヤリングにしました。ボリュームがあります♪
うみたま
美しい鼈甲について綴っています
0コメント